2015年9月23日水曜日

枯山水

どうも久しぶりです東豚です。
半年ほど前に巷をにぎわせた枯山水がよくいくおもちゃショップにひょこっと現れたので衝動買いしてしましました。
また小遣いが減ってしまうわけだが。
こんな感じのパッケージ。
中は
こんな感じで。カードと石がたくさん入っています。

並べてみるとこんな感じの盤面。2人でやるため2辺でやりましたが2~4人ゲームなので中央にボードを囲む感じになりますがいかんせん相手がいない。
今回は東豚A、Bでテストプレイしました。奥さんはやらずに寝てしまったので。

どんなゲームかというと
プレイヤーは禅僧になって目の前の3×5の庭に、まっすぐだったり、波型だったり、円形だったり、苔があったりするタイルをはめていき、オブジェとなる石を配置してきれいな枯山水庭園を造ることを目指すゲームです。庭の砂紋の連続性や対称性、石の配置や種類などによって点数がついていきます。庭を作成するにあたりタイルをはめる行動以外に、座禅や他人にタイルを譲渡(押し付ける)などの行動によって徳ポイントをため、使用することで、勝利点ある石を獲得したり、相手の砂紋を強奪したりすることができます。

ゲームの進行としては
ゲーム最初に人物カードと庭園カードを全員に配る(後述)
Ⅰ:裏向きの砂紋タイルの山から1枚引いて、全員に見せ、配置・譲渡・破棄・保管のいずれかができます。その際に強奪されることもあります。
配置:砂紋タイルをすでにあるカードの上下左右に配置する。最初のタイルは左上か左下。最初のタイルをおいたら禅僧(自分の駒)をおく。
譲渡:他の人にタイルを押し付ける譲渡します。欲しい人が名乗り出てもいいですし、なんでも。とにかく譲渡が決まったら譲渡された側は即座に砂紋タイルを配置し、譲渡した側は徳が2たまります。
破棄:徳1を使用しタイルを破棄します。
保管:自分の庭の右下の保管場所に1枚保管できます。1枚だけであり保管タイルがある場合は保管できません。保管してあるタイルは後のⅠのタイミングで配置できます。保管し ていたタイルを配置してから、新しいタイルを配置したり、逆に新しいタイルを配置後に保管タイルを配置したり、また保管タイルを消費後に新しいタイルを保管することができます。保管したタイルの廃棄と譲渡は不可です。

強奪:配置を選択した際に他のプレーヤーが徳2を消費することで そのタイルを奪い即座に配置する。

 Ⅱ:Ⅰのフェイズ後に座禅、禅僧の移動、石の獲得+設置、人物カードの使用のいずれかができます。
座禅:徳が1たまる。
移動:隣接したタイルに移動する。
石:徳すべてを使用して徳に応じたもの以下の石(横石、立石小、臥石、立石大、舟石の順にコスト大)を獲得し僧がいるところの縦列にその石を配置する。僧がいるところに配置した際には僧を上下左右に移動できる。
人物:ゲーム開始時に配られた1枚の人物カードを使用しその効果を得る。

だれかが、15枚の砂紋タイルを配置して庭園が完成する と、他の人たちは、破棄譲渡ができなくなります。また置ききったプレーヤーはⅡの行動のみします。

点数計算は

砂の基礎点:苔が入っていないタイルで構成される最大の長方形1つ分のタイル枚数。1枚1点。
苔の基礎点:苔が入ったタイル×2点。
対称性:横列5枚が左右対称形なら5点ずつ。
渦:砂タイルで円を作れば使用したタイル×2点、半円を作ればそのタイル枚数分点数。3/4作っても半円分しか入りません。
砂紋:模様が連続しない面×2の減点。すべてつながっている場合は7点。
石:1種類につき2点。
石配置:
 桂馬:2×3のタイルの対角に石があれば5点。他の石が置かれているときは無効。
 斜め3点:3×3のタイルの対角線に3つの石があれば7点。他の石が置かれているときは無効。
 蓬莱山:上段に立石大が2つ隣接している。
 三尊石:上段に立石小大小が3つその順番で隣接している。
 臥石:中央の縦列に1つにつき3点。
 舟石:下段にあれば3点
庭園カード:その通りに配石した場合書いてある点数。
徳:1徳1点。

など
ザーッと説明するとこんな感じ。
A,Bのテストプレーでは庭のきれいさを追っていっただけで石の配列があまり大したことはなかった。人数が増えれば強奪や譲渡などできるからゲーム性が違うのだろうが。枯山水を作って達成感があるのが他のゲームのゲーム終了したら終わりというのと違ってあるからきっと人気なのだろう。
もちろん囲碁部でやっても面白そうではある。ただしテストプレーとは異なり徳がないプレーが横行するに違いないと確信しているが。
またゲームやる機会があればそんなに時間かからないゲームだしやってみたい。







0 件のコメント:

コメントを投稿