2015年6月30日火曜日

コンコルディア序論2

menbouです。
今日の本因坊戦はニコ生解説込みでなかなか面白かったですね。
前回に続いてコンコルディアのルール確認が主です。

・ゲームの準備

各プレイヤーには以下の初期資材が与えられます。
  • 初期手札(護民官、元老院議員、長官×2、建築家、商人、外交官の7枚)
  • ※初期商品(レンガ、食料×2、道具、ワイン、布の6つ)
  • ※初期資金(1番手は5金、2番手は6金、3番手7金・・・)
  • 入植者駒(ローマに人1船1、倉庫に人2船2)
  • 最終番手のプレイヤーのみ、大長官カード
このようにコンコルディアは初期資金の僅かな差以外は全員が共通の状態で開始されるのが特徴です。

※拡張ルールを採用した場合、以下のように変わります。
  • 固定の初期商品なし
  • 初期資金+20金
  • 各プレイヤーは最初のターン開始時に初期商品の購入を行います。この時の売買は商人使用時と異なり、何種類の商品でも購入することができます。
(個人的に初期番手による格差が広がると思ってるので、あまり好きなルールではないです。)

・ゲームの進行と終了

ゲームは1番手のプレイヤーから時計回りに手番を行っていくことで進行します。
手番のプレーヤーは手札からカードを1枚選び、効果を処理します。
使用されたカードは捨て札となり、しばらく使用できなくなります。また、捨て札の回収も「護民官」のカード効果によって行います。
誰かがゲーム終了条件を満たした場合、そのプレイヤーはコンコルディアカード(=7勝利点)を獲得します。残りのプレイヤーは最後の手番を行い、その後に点数計算と勝敗判定を行います。

ゲーム終了条件は以下の2つです。
  • 15軒目の都市を建設する(建て切り)。
  • カード市場に出ている最後のカードを購入する(カード枯れ)。
どちらかの条件が満たされた時点でゲームは終了し、2番目以降に条件を満たしたプレーヤーへのボーナスはありません。

コンコルディアは何かの効果で手番が飛んだり逆流することはなく、手番にやることもカードを出すだけなのでゲームの進行は非常にシンプルです。
ゲーム終了条件を満たしたプレイヤーにはコンコルディアカード。←ココ重要

・点数計算と勝敗判定

点数計算はコンコルディアの中で一番ルールがややこしい部分です。初めのうちは勝利点を意識せずにプレイした方が楽だと思います。ルールを理解せずとも建築とカード購入を行っていけば自然と点は上がります。
一応、説明は書きますが。

コンコルディアの勝利点はゲーム終了まで獲得した人物カード(初期手札含む)とコンコルディアカードによって得ることができます。

各人物カードは古代の神1柱に対応しています。神々は特定の偉業(たとえば居住している属州の数や、入植者の数など)に対して個別に褒美を与えます。(日本語版ルールブックより)

例を見てみましょう。ここに建築家のカードがあります。

対応する古代の神を示しているのは矢印の部分で、建築家はJUPITER(ユピテル)神に対応しています。対応する神はカードの種類ごとに固定です(ただし外交官に限り初期手札にあるカードとカード市場に並ぶカードで対応する神が異なります)。
JUPITERの効果は「レンガ以外の都市にある自分の家駒1個ごとに1勝利点」です。例えば、ゲーム終了時に建築した家の総数が12軒で、その内にレンガに建っている家が3軒あったとすると、この建築家のカードは9勝利点ということになります。
また、ゲーム終了時にJUPITERに対応するカードを複数持っていればそれぞれ重複します。
要するにドミニオンにおける地下室と計算は同じで「1枚の点数×持っている枚数」がその古代の神の点数になります。これをそれぞれの神ごとに計算していった合計がそのプレイヤーの点数になります。(コンコルディアカードを持っているプレイヤーのみ最後に7点が追加されます。)

ゲームに登場する古代の神々には以下の通りです。
VESTA(ウェスタ) [元老院議員が対応]
所持金10金ごとに1勝利点(端数切捨)。ゲーム終了時に残された商品も全て売却したものとして計算に加えます。

JUPITER(ユピテル) [建築家、外交官(初期)、執政官が対応]
レンガ以外の都市にある自分の家駒1個ごとに1勝利点。

SATURNUS(サトゥルヌス) [長官、外交官(市場)が対応]
1つでも家が建っている属州1つごとに1勝利点。

MERCURIUS(メルクリウス) [商人が対応]
自分の家駒で生産できる商品駒1種類ごとに2勝利点。

MARS(マルス) [護民官、入植者が対応]
ゲームボード上にある自分の人と船の駒1個ごとに2勝利点。

MINERVA(ミネルヴァ) [各専門家が対応]
各専門家カードに示されている商品に対応している都市にある自分の家駒1個ごとに示されている勝利点。レンガ・食料・道具は1個ごとに3勝利点、ワインは4勝利点、布は5勝利点になります。


明らかにややこしいルールですが、手札の各カードには使用時の効果とは別に点数札としての裏に顔があること、各プレイヤーはカードを買うごとに勝利点の収入源も分化していくことを理解するのが重要かなと思ってます。
プレイすれば分かることですが、1枚辺りの点数上限が意外と低いので、勝つためにはある程度は満遍なく点を上げていくことが必要になります。アグリコラで言うとファミリールールとアドバンスルールの中間くらいの自由度かもしれません。


今回はここまでです。
次回でようやくルール説明が終わります。内容は各人物カードの効果説明になりますね。ぶっちゃけやってみないと分からないゲームなので、とりあえずは適当な卓に入ってみて分からない部分だけ確認する形にするのが一番だと思います。

2015年6月29日月曜日

コンコルディア序論

menbouです。
予告してたコンコルデイアの解説記事を書いていこうかと思います。

・そもそもコンコルディアって?
現物を持ってないのでよく分からないのですが、
紀元前の地中海周辺を舞台に自分の国を発展させていくゲームです。世界各地に都市を建てながら神に祝福される国を目指していきます。ただし、戦争や交渉といった要素はないので国作りというかは開拓ゲーっぽいです。


文章ばかりで説明するのもアレなので、BAJのキャプチャを用意しました。
横に非常に長いのが特徴(画面が見切れてポカしたことが何度か)。

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhGA2T3Ticae-9lYmYT9shBRUDyokNnWWrAnPHVqp-7iRpv42HMnxhh813-qh3PoF1trcubMUUg7tc0RbSQ2XwAmp0Poe6gqJnnWsJ_P1PAfhPXxoJ7QLCyz6zr8tyx2Gxi2mSAdQCSXKg/s1600/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25A2%25E8%25A7%25A3%25E8%25AA%25AC%25EF%25BC%2591.jpg
別窓で開きたい人はこちらから

・画面の見方

①手札
自分が持っている手札です。
各プレイヤーが自分のターンに行うことは、手札からカードを一枚選んで使用することだけです。この辺りはプエルトリコ(アクションを選ぶだけ)に似ていますね。
都市を建てるカード、商品を得るカード、捨て札を回収するカードなど効果は様々です。
また、コンコルディアの大きな特徴としてゲーム終了時にはこれらのカードがそれぞれ得点札にもなります。
ゲーム開始時に持っている手札は全員共通ですが、新たにカードを購入することもできるのでゲームが進むとプレイヤー毎の特色が出てきます。
ちなみに他人の手札も(BAJでは)公開情報となっています。

②サマリーカード
目立つ位置にありますが、点数計算を確認できるだけでゲーム進行には一切関係ありません。

③倉庫
各プレイヤーが持っている入植者と商品のストックです。
倉庫のサイズは12マス固定で、一度倉庫に置いたストックは使用されるまで廃棄不可です。無計画にストックを増やすと身動きが取れなくなるので注意しましょう。
倉庫左側に置いてある入植者コマは入植者か護民官のカード効果によって地図上に送り込むことができます。その後に空いたスペースは他の商品をストックするために使えます。
倉庫の上に書いてあるのは各商品の市場価値です。

④各種情報
左から順に勝利点、残り手札枚数、所持金、残り家駒数となっています。マウスをドラッグすることで勝利点の構成と残り手札の構成(ただしバグあり)を確認することもできます。
(BAJでの)コンコルディアには非公開情報がほとんどないので、ここの情報とマップを見ることで盤面の状況をかなり正確に把握することができます。

⑤捨て札
各プレイヤーが最後に使ったカードがここに表示されます。
ここにあるカードは外交官(コピーカード)の効果対象になります。マウスをドラッグすることで他の捨て札も確認できます(ただしバグあり)。

⑥大長官カード
パッと見だとガバナーカード(笑)。
このカードを保持しているプレイヤーは長官カードを使用する際にボーナスが貰えます。長官の処理については後述。

⑦ボーナスチップ
各属州のボーナス商品がここに表示されます。
長官のカード効果によって商品の徴収が行われた属州はボーナスチップが裏面(コインの絵)になり、暫くの間は商品が取れなくなります。

⑧カード市場
市場に出ているカードはここに並べられます。
カードは左詰めで並べられ、左側のカードほどコストが安く、右側にいくにつれて追加コストが必要になります。誰がどのカードを買うのかは、恐らくコンコルディア最大の要所です。

⑨カード山札
市場にまだ出ていないカードの総数がここに表示されます。
マウスをドラッグすると残りのカードの内訳を確認することができます(ただしバグあり)。

⑩ゲームボード
コンコルディアの舞台です。
ボードは全員の出発点となるローマ、世界各地に存在する都市、それらを繋ぐ道によって構成されています。また、各地の都市は地域毎に属州として区分けされています。
画像を見れば分かるかとなんとなく分かるかと思いますが、陸路は人で海路は船で進みます。入植者コマは都市ではなく道に止まり、入植者コマが隣接する都市に家を建てることができます(建築家使用時)。
同一の都市に複数のプレイヤーが家を建てることはできますが、同一の道に複数のコマを置くことはできません。
現在、BAJでは4種類のマップ(イタリア、帝国、ブリタニア、ゲルマニア)で遊ぶことができますが、ゲルマニアのみルールが少し変わるので初心者にはオススメしません。


疲れたので今回はここまでにします。
まだ、画面の見方を説明しただけですねw
とりあえずは世界を旅しながら家を建てていくゲームだと思って貰えれば問題ないはず。

2015年6月23日火曜日

ブロックスでした

menbouです。

今月の放課後さいころ倶楽部は割とシリアスでしたが安定の面白さでした。
これでアヤは世界中のボードゲームを収集するつてができましたね()。
ブロックスは囲碁部でやったらそれはもう酷いはず。
作中は親子が喧嘩しているだけでしたが、我々だと大乱闘不可避。
そういえば個人的にはリュウの追加よりロイ復活の嬉しさがヤバイ(横Bをディンの炎と同じ仕様にしてくれてたらさらに良かry)


ある朝起きたらBAJコンコルディアのレート1位になっていたので、
近日中にコンコルディアの解説を書いてみる予定です。
まぁでも、戦術についてはそこまで書くことが無いので未プレイ者向けのルール説明がメインになるかと思います。ぶっちゃけプレイ人口が少ない上に自由度もそこまで高くないので開発が進んでない気がしますね。

既プレイ勢の人が戦術上で気になってるところとかコメントしておいて貰えると記事が書きやすくなるかも?
もちろん書くのは解ではなく個人的な意見になりますが。

2015年6月20日土曜日

近況ver東豚

東豚です。

menbouの期待に応えて投稿します。

かれこれ卒業して4年目となりますが相変わらずなんらかのボードゲームをまだやっています。

現役生がもはやよくわからないのでここ2年ほどは仙台には仕事の都合で行っていますが仙台での集会は行っていません。

いままで部室にボードゲームを寄付していたので手持ちのボードゲームはありませんでしたが、仙台での集会に行かなくなったことを機に少しずつ手元に置くようになりました。
東豚A、東豚B、奥さんという3人プレーでやることが多いので東豚A、Bの思考回路切り替えが難しく苦労しています。

ボードゲームを自分だけでやってもしょうがないので昨年ゲームマーケットに行くときに師匠を誘ったことをきっかけに今年5月師匠宅に各自持ち寄り東京ボードゲーム大会を実施しました。

ケルト、アグリコラ、(ニムト)、サンゴク、カルカソンヌ、村の人生をもっていきました。
他ワトソンの条件やチケットトゥーライド などプレーしました。

次はいつになるでしょう。

最近もロココの仕立て屋などちょこちょことボードゲームを買っているので前回のボードゲーム大会のことも併せて1つ1つレビューみたいなものでも書いてみようかと思います。

2015年6月17日水曜日

近況

こんばんは、menbouです。

このブログについてですが、
見ての通りの急造品なので見た目が悪くて申し訳ないです。
ボードゲーム関係は自分で写真とか撮れないと慢性的な素材不足で困る。

また、このブログは常に記事を書いてくれる部員を募集中です。
現在は私の他に拉致さんとぼーしろさんが投稿者として登録してあるので、他の二人もきっと直ぐに記事を投稿してくれるでしょう(煽り)。
何か書いてみたいという人は招待メールを送るので連絡下さい。
長文とか面倒という人は各記事のコメント欄を旧掲示板の要領で使ってみて下さい。


掲示板の消滅からだいぶ経ってしまったので、最近の囲碁部ボドゲ科の活動についてまとめておきます。

・そもそも活動してたの?
→最近は不定期のSkype集会が増えたので、Skypeできない人への情報開示が少なすぎたと反省してます。
一応、コンコルディア(BAJ)・ニムト(BGA)・お邪魔者(BGA)などが最近の流行りだと思われます。

・リアルでの活動は?
→最近だと5/23,24に東京で集まったのが最後です。ぼーしろさんのゲームマーケット戦利品を試す会でした。今後は仙台での集会は減るのではないかと予想されています。(地理的に遠く、現役部員が減ったのでメリットが少ない)

・アグリコラ?
最近はややマンネリ気味?
例年通りなら9月に大会があるはずなので、何人か集まって参加できたらなーと個人的には考えてます。
ぼーしろさんは日程調整を是非頑張って下さい。

・年末大会ワンチャン?
→そろそろ時期ではないかとの噂が。
社会人組のスケジュール調整しだいではないかと思われます。

2015年6月16日火曜日

ブログになりました

お久しぶりです、menbouです。
こちらは囲碁部ボドゲ科の連絡用ブログになります。

旧囲碁部ボドゲ科掲示板を使ってくれていた人たちには、
突然の消滅で驚かせてしまいごめんなさい。
私としても長く使ってた掲示板を失ったのは結構ショックです。

そもそも何がどうなったの?という人に流れを説明しますと、
→旧掲示板の親サイトである@chsが諸々の理由からサービス終了を宣言。
→不真面目な管理人のmenbou、この告知に気づかず。
→2015/06/01、旧掲示板消滅。
→数日後に事態発覚。
→協議の結果、過疎が予想される掲示板方式よりも、まったり更新できるブログ方式が最適ではという結果に。
→現在
となっております。

@chsによりますと過去ログの抽出や移行はできないとのことなので、
また一からのスタートとなりますが、まったりいきましょう。







それと誰かここのブログ名考えて下さい(投げ)